デジモノ みんろぐ

デジモノ系の話題を書いてます。スマホ、PC、タブレット、ゲーム機だと財布の紐がゆるみやすい傾向あり。

【プチレビュー】Reederの代わりは「Nextgen Reader」だ

Reederの代わりを探して…

さて肝心のゲーミングPCの感想記事を一切かけてないのに、関連記事が続きますが、さてさて困ったのがRSSリーダーです。 私はiPhone/iPad/Macで共通の「Reeder」というアプリを使って、Feedlyで購読しているフィードを読んでいました。が、Windows版がありません。

どうしたものかと思って、いろいろ探してたんですが、見つからず。いったんあきらめたんですが、やっぱりPCで読みたいということで、探しなおしたら見つけました。

Nextgen Readerです。Next Matters社が開発しているWindows向けのRSSリーダーで、Microsoft Storeで販売されています。

f:id:mintax:20180317030507p:plain

有料アプリなのでまずは体験版を…!
と思いましたが、定価700円→値引き後価格170円になっていましたので、即買い!

外観や機能はほぼReederと同等

Feedlyのアカウントでログインすれば、すぐにSyncが始まります。動作設定は「Option」から。ダークモードの設定はアプリの再起動が必要です。

f:id:mintax:20180317030515p:plain

画面構成はReederと同様。3ペイン構造になっていて、左ペインがフィード一覧、中央ペインがアーティクル一覧、右ペインがプレビューです。
フィルタリングの設定は少し異なり、「All Items」「Star Items」でフィードを選び、それぞれに「All」か「Unread」が選べます。「Unread」にすれば未読記事が1件以上存在するフィードのみ、一覧に表示されます。
記事も「All」か「Unread」をそれぞれ選べるので、この点はReederよりも優れています(最初少し戸惑うかもしれません)。

一方、Reederは共有可能なサービスの選択肢が豊富でしたが、Nextgen Readerは最低限の印象です。私はリンクのコピーとTwitter、Reading Listにしか使ってなかったので、さほど問題はないですね。

キーボードショートカットは一癖あり

大量の記事をまとめて読むときにキーボードショートカットは必須です。

キーボードの「?」を押すと、チートシートが参照できます(あるいはSettings - Keyboard Shortcutsから表示可能)。

定番のj・kで記事移動、sでスター、mで未読は同じ。SyncもR。このあたりは同じです。 次によく使うフィード移動、ReederはN/Pに割り当てられてましたが、Nextgen ReaderはShift+j/kになっています。 検索はfでしたが、NextgenReaderはCtrl+E。ややこしい。

f:id:mintax:20180317031226p:plain

まあチートシートが簡単に表示できるので、そこでいろいろ試すしかないですね。Reederのほうがキーアサインが素直だったと思いますが、覚えたいコマンドも少ないので、すぐに慣れると思います。

Reeder代替に十分な機能

OPMLファイルをfeedlyからエクスポートする方法なら、RSSリーダーはたくさんありますが、複数のデバイスRSSフィードを読むならFeedlyと同期するタイプが一番です。
これならiPhoneiPadでは引き続きReederを使うことが可能ですし、自宅ではWindowsゲーミングPCで最新記事を読み漁ることができます。最高。Webブラウザだけでもいいですが、これもUIやレスポンスが…。

キーボードショートカットはすぐに慣れそうな気がしています。買い切り有料アプリなので、変な広告も出ないですし、やたらとタブレットを意識しているのか、グリッド表示も可能ですし、タッチパネルでも操作できそう。Microsoft Storeで購入できるのもいいですね(安心)。

今やRSSリーダーを好んで使う人も少ないでしょうが、すべての更新を確認するためにはTwitterやLINE News、Gunosyなどでは代替しきれないんですよねえ。RSS以上のツールは今のところ出てきていないです。もちろんリコメンド要素は皆無で、良くも悪くも更新した内容をすべて教えてくるので、同期したタイミングによっては、管理者が削除した記事もそのままリストに残っていることもあります。が、「確実性」「網羅性」の高さは群を抜いており、私の性格には合っていると思います。
そもそも全部読もうとしていないのもある。性格上、すべて目を通さないと気が済まない方は向いていないでしょうね。

というわけで、引っ越しに成功です。ぱちぱちぱち

【戯言】期間限定で「NieR: Automata」がPC版なら3200円で買えるぞ(買った)

ゲーミングPC買って以降、PCゲームへの注目度が急上昇。頻繁にSteamのストアをみてます。面白そうなのがいくつかあり、今はYoutubeの実況動画があるので内容も事前に見られて便利です。インディーゲームはあまり情報が得られてないので。

で、ゲムスパ見てたら、Humble Storeで「ニーアオートマタ」がまさかの29.99ドルになっていると情報あり。

www.gamespark.jp

「Humble Storeってなんだよっ」と思ったら、以前「RPG Maker VX Ace(RPGツクールVX Ace)」が1ドルで売ってたときに利用したことがありました笑
大手のダウンロードゲームの販売サイトで、Steamのデジタルキーなどが購入できるみたいですね。どうやって利益あげてるのかわかりませんが、セールはSteamとは非同期なので、Steamストアで定価販売されてても、Humble Storeで値下げ販売されていることも。ただ、日本で遊べるのかどうかはHumble Store上ではわからない?ので、念のためSteamのストアページを開いて、日本語対応状況を要確認です。

www.humblebundle.com

で、解説サイトを見ながら、ゲームをながめていると「ライブ・イズ・ストレンジ(Life is Strange)」がなんと4.99ドル。500円ですね。PS4版を一応持っているんですが、例の事件が起きたChapter.1の終わりで積んでしまっているので、この機に遊びなおしてみようかなと。作品自体は非常に好評なので、再開したいな~と思ってました。iOS版が昨年末に販売もされていますが、価格もまだこなれていないので、躊躇していました。
PCで500円なら躊躇する理由もないなということで、「しかしこれいつ遊ぶんだろ」と思いつつ、即購入。ちなみにSteam版は日本語非対応になっていますが、公式DLCの「Japanese Language Pack」を取得すると日本語で遊ぶことができます。なんと字幕だけでなく、音声も。PS4版と同じ感じで遊べそう。

で、FF12TZAもまだ序盤だし、LiSもあるので、オートマタは今度かなー…と思いましたが、気づいたらなぜかカートに入ってて、気づいたらライブラリに追加されてました。何が起きたのやら。

f:id:mintax:20180317023638p:plain

発売日(2017年2月23日)から1年経ちましたが、世界的なロングセラーになっており、先日は全世界で累計250万本を突破したとして話題になりましたね。2017年4月に100万本、2017年9月に200万本、2018年3月で250万本と順調に推移。1周年記念でようやく半額セールまで値は落ちたくらいなので、潜在的なユーザはまだまだいそう。
中古市場を見ても、いまだにPS4版の中古価格は高止まりしており、ゲオの買取価格も現時点で4100円。すごいです。「サクッと購入してすぐ売る」というスタイルならPS4版のパッケージソフトがいいかもしれませんね~。飽和状態になれば買取価格も下がるので、みんなが手を出す前に早めにどうぞ。

まあ、「(悩む理由が価格の)高さなら、買え」「(悩む理由が価格の)安さなら、買うな」を皆さんは肝に銘じて、遊ぶ暇がないなら買わないようにしましょう。私の場合は気を失っていたので仕方ないですが。2Bの仕業かな?

www.gamespark.jp

この手の記事や動画はずっとスルーしてきたので、早く読めるようにならなければ~。

【戯言】昔のブログを覗いてみたよ

昔のブログにたまたま行き着いたので、下書き一覧みたら結構入ってた笑 2個をピックアップ!

昔のブログを見つけた

2012年の7月のこと。

ふとしたことから昔のブログを見つけた。笑

(略)

最初のはブログじゃなくてフリーCGIを組み込んで作ったただの日記ですね。 いつの間にか、ニュース中心の内容に変わっていって、 リア友から「毎日見てるよ!」と言われたり、コメントがつくようになって、 たっぷり時間をかけて楽しんでブログを書いてました。

今もなお、文章を書くのは嫌いではないですね。 mixiFacebookは、コメントやイイネを意識してしまったり、 どう思われるかを意識するあまりに書きにくさを感じてしまうのですが、 Twitterやブログは全然OK、書きたい放題!って感じで居心地良すぎるのです。 居心地というか、書き心地? 書くだけ書いて、公開せず。なんてものもたくさんありますからね笑

今ここのブログやる前に書いてたブログのさらにその前を振り返ってる記事ですね。
こうして軌跡が残っている、というのは面白いですね。完全に日記なんですが。

当時のブログの流行り始めの感じは、なんとなく、今でいうVLOGに似ている感じ。
ブログもあっという間に飽和状態になり、SNSになり、SNSも時代の流れで流行り廃りがあり…。

いつだったかmixiの内容を読み返したことがありましたが、恥ずかしくて読めませんでした笑
大学生が普段思っているような話ですからね~。

まあブログも同じことですけども。

電子書籍について思うこと(2010年の俺)

「紙の本」の将来: たけくまメモ

上記のエントリについての感想みたいです。

海外で電子書籍が流行の兆しを見せている一方で、 日本の出版業界はその流通上の仕組みもあって なかなか海外のような手法で電子書籍を流行らせるのは難しいようですね。

だいたい、なんで権利問題では こうもアーティストやクリエイターの発言力が弱いんでしょう? 音楽業界もそうだけど、出版業界もヤバそうだ。

まあそれはいいとして、 私は電子書籍が本の代わりになる時代が来るとはあまり思ってませんが、 電子媒体になることでいろんなメリットがあると思うんですけどね~。 電子書籍、日本でも絶対流行ってほしい。そして、本の楽しみ方を増やしてほしい。

メリットってこんな感じかな。

ユーザー: -24時間いつでも買える -気軽に大量の書籍(データ)を持ち歩ける -本の場所をとらない 売る側: -売り方に幅が広がる(バラ売り、期間売り、まとめ売りなど) -在庫切れによる機会損失がなくなる -定期購読してもらいやすい(たぶん) -プロモーションしやすい(オマケで小説の序章の無料配信とか)

私は最近「本買うのやめて、ネカフェ中心にしようかな」と思ってるんですが、 実際問題、本って邪魔なんですよね。雑誌、新聞なんてすぐにたまってしまう。 まあ雑誌や新聞は捨てればいいけど、単行本は捨てにくいですよね、高いし。 電子書籍ならそんな心配は無用。必要なときに必要なだけの本がすぐに手元に届く。

ただ、最低条件として、iTunes Storeのように 「PCでも楽しめる」「認証さえ通れば別の端末でも使える(回数制限は必要かな)」は守ってほしいところ。 ケータイの電子コミックはこれができないんですよね。しかも高い。 小さい画面で読むマンガなんて、暇つぶしにしかなりません。 ビューワの使い勝手も悪いし、何考えてんだろね、まったく。

AmazonKindleを日本に上陸させたのは2012年の10月。その2年前の話です。
とうとう2017年、漫画部門は紙の本よりも電子書籍のほうが売上が上回りましたが、結局は、海外の企業がリーダーシップをとってくれなければ、日本での電子書籍の普及はありえなかった、と。

がっつり「私は電子書籍が本の代わりになる時代が来るとはあまり思ってませんが」って言いきってますね笑
予想しているメリットはほぼその通りになっているけど、期間売りやまとめ売りなど、売り方の多様化はまだまだかな(今となっては、別にいらないけど、そういうビジネスチャンスはあるのかも)。期間売りはどちらかというと、レンタル扱いか。そういう意味ではレンタルコミックは、紙がメイン。図書館もそう。電子図書館は海外ではそれなりの存在感がある?ようですが、日本では全然ですね。事例としていくつかありますが、成功しているとは全く言えない。
定期購読は、各出版社が自社アプリを作って、そこでアプリベースで定期購読させるというものがジャンププラスの成功で増えてきていますので、これから増えるかも、という段階。漫画雑誌はアプリのみ(少年ジャンプ)もあれば、電子書籍ストア+アプリ(少年マガジン)というものもあり。講談社ヤングマガジンやモーニングなど6誌まとめての会員制サービスをまもなく開始するみたいで、面白くなりそうです。

iPadや5インチ以上のスマホが当たり前になったので、ハードウェアも当時とは全然違います。快適に、いろんなデバイスで、ゆるい制限の中で、楽しめていると。Amazonありがとう!って感じですね。
逆にPCにスマホ文化が入ってきて、PCでもHTML5ベースで電子書籍が読めています。素晴らし。

一時、自炊ブームで紙の本を裁断して電子書籍化、みたいなときもありましたが、そんなことしなくていいくらい、積極的なプロモーションで私も何十万円とKindleストアにお金を突っ込んできました。いやあ、感慨深い。

富士通 ScanSnap iX500 (A4/両面)

富士通 ScanSnap iX500 (A4/両面)

【戯言】ポケモンの思い出

ゲーム系の企画動画を見るのが好きですが、たまたま見たこちら。


【全編】ポケモンの歴史~20年の歩み&軌跡~【コメ付き】

ポケモンの歴史を振り返る動画です。いやー、なんか最初の10分くらいから泣いてしまいました。

初代ポケモンが発売されたのは、1996年2月27日。ちょうど9歳とか、10歳ですね。その頃、コロコロコミックは読んでいて、ポケットモンスターというゲームが出ること自体は知っていたけれど、全然興味がなかったです。でもそれから何か月かして、弟が友達とゲームボーイポケモンを遊んでいるのを見て、衝撃を受けたのが最初でした。居ても立っても居られなくなっていたころに「青」がコロコロで通信販売されることが決定。親に頼んだのか、自分のお小遣いを貯めたのか、まったく覚えてないですが、これを即買い。グラフィックも一新されてどれもかわいらしくなっており、「ゲームボーイポケット」か、「スーパーゲームボーイ」というテレビでGBソフトが遊べる周辺機器で遊んでいました。
本当に夢中になって遊んでいた記憶があります。

f:id:mintax:20180314225302j:plain

その前後どういう開発秘話があったかは、全然当時は知ることはなかったですが、いろんなことを動画を観て思い出しました。

アニメポケモン、主人公はサトシ、相棒はピカチュウ。当時は「え、なんでピッピじゃないの?!」って思っていましたw コロコロコミックで連載されていた漫画の主人公はピッピを連れてましたし、その漫画もめちゃくちゃ好きだったので(たぶん)。でも今じゃ当たり前ですね、そんなふうに思っていたこともすっかり忘れていました。

普段映画を観る習慣もなかったのに「ミュウツーの逆襲」も映画館に観に行ったし(立ち見だった気がする)、わざわざ近隣の地方都市までイベントに参加したり、本気でミュウが欲しかったし、バグ技でウハウハプレイにもハマってました。当時、周りのみんながポケモンで遊んでいました。女の子も。
まだ小さかった妹でさえもポケモンにはまってました(ルールわからずフシギダネ1匹でひたすら進めてましたが、それだけでも楽しかったんでしょうね)。

本当に一世風靡としか言いようがない。そんなゲームでした。

ポリゴン登場回のアニメで起きた事件、通称「ポケモンショック」。確かにしばらく休止していましたね。報道番組でも取り上げられていました。自分はたまたま学習塾か何かで観てなかったですが、「観てたけど、何にも問題なかった」という人も「気持ち悪くなった」という人もいろいろでした。自分は怖くて録画してましたが観れませんでしたw
これがまた再開を希望する声が多数、テレビ東京に寄せられて、なんとか復活することができた、というエピソード。素晴らしいですね。また泣きました。
これを機に「テレビを見るときは部屋を明るくして、離れてみてね」的なメッセージがアニメ番組の最初に出てくるようになったくらい社会的なインパクトのあった事件でした。

ポケモンのどういうところが受けているのでしょうか。自分のポケモンを育成する、戦わせる、交換する、ストーリーを一緒に冒険する、他者とのコミュニケーションの媒介となる、いろんな魅力が詰まっています。
草むらでポケモンをつかまえる、その行為そのものが幼少期の虫取り等のノスタルジックな思い出を呼び起こすのだろう、と何かで言っている記事をよんだことがありますが、まあそうかもしれないですね。無心になってアリを眺めてたとか、林の中を探索するだけで楽しかったりだとか、結構つまらないようなことに夢中になってたことが、きっと子供のころにあったはず。ポケモンはそういう自分自身の幼少期の思い出をふっと思い出すことができるツールなのかもしれませんね。

と動画を観ながらいてもたってもいられず、この記事を書いています。さすがにアニメポケモンは中学校くらいで観なくなりましたが、ゲームのポケモンは今でも新作が出たら買ってしまいます。本当、特別な存在なんだろうな~。

最新のポケモンは3Dになっています。ポケモンは2Dドット絵だからこそ至高、という意見もわかりますが、本当にそこに生きているように感じられるくらい、動く動く動く。これはこれで最高なのです。戦闘中、自分のポケモンの後ろ姿を観ているだけでたまらないです。

X・Yよりサンムーンがいいと思います。

mintax.hatenablog.com

【自分用】ゲームオブスローンズ 第1章〜第7章 ネタバレリスト

ゲーム・オブ・スローンズ Game of Thrones」のエピソード一覧+あらすじをまとめました。ファン同士の会話のときに、「あれって第何話だっけ…」とか「あのシーンって結局どうなったんだっけ」とかってときに、補助資料としてこういうものがあると便利。

f:id:mintax:20180313131240j:plain

  • どうやってみるの?
  • 第1章 七王国戦記
  • 第2章 王国の激突
  • 第3章 戦乱の嵐 -前編-
  • 第4章 戦乱の嵐 -後編-
  • 第5章 竜との舞踏
  • 第6章 冬の狂風
  • 第7章 氷と炎の歌
  • ブルーレイボックス

引用:ゲーム・オブ・スローンズ - Wikipedia

どうやってみるの?

HuluかAmazonプライムビデオがおすすめです。

  • シーズン1〜シーズン6:
    • Hulu(観放題)
    • Amazonビデオ(観放題)
    • Google Play(購入 or レンタル)
    • レンタルショップ
    • セル(DVD BOX or Blu-ray BOX)
  • シーズン7:
  • シーズン8(最終章)

Amazonプライム会員ならシーズン6までは無料で観れるので、 シーズン7まで来たらHuluに一時加入、が一番安上がりかな。 とはいえ、シーズン7は7話しかないので、 何週もするなら、シーズンパックをデジタル購入してしまうのもあり。

続きを読む

【プチレビュー】はじめてのゲーミングキーボードは2000円の高コスパモデル NPET K10

ゲーミングPCの感想はまさかの途中で消失してしまったので、あらためて…。

PCのキーボードとマウスは、人類の永遠のテーマです。使いやすいもの、デザインがいいもの、部屋に出しっぱなしにしておいてもあまり気にならないもの、カスタマイズがいっぱいできるもの等、いろんな観点があって、それぞれにメリット・デメリットがあり、個人の好みも様々なので、こればっかりは実際に試してみるしかない。

今回PC新調にあたって手持ちのキーボードがうまく動かず、同梱キーボードは使い心地が悪すぎるということで、ゲーミングキーボードを買ってみました。まずはお試しということで、「NPET K10」というAmazonで2000円強のものを選んでみました。

メカニカル方式のものを久しぶりに。人生で初めて買ってもらったPCで数年は使ってましたし、数年前に会社から支給されたものもそれだったので、懐かしいですね。
私は、Magic Keyboardのあのパンタグラフ式も好きなので、さてどっちに手が慣れるかな。今のところ、このストロークの深さに戸惑って、タイポが多い印象です。慣れるまで時間かかるかな。押し込んでも特にその感触がないので、気持ち悪い感じはある(感触がない方が指への負担は軽減されるのでしょうが…)。

ゲーミングというだけあって(?)、LEDでぎらぎら光るところがいい。といっても、パターンは3つしかないし、呼吸モードも単調。輝度もそこまで高くないです。
他社製のものだとがんがんアニメーションしますし、パターンも多くてカスタマイズの自由度も高く。この辺りは「とりあえず光ります」くらいで、少し物足りないですね。

まあそれはいいとして、これがですね…まさかの傾斜がないという残念仕様。高さがあるので、手首がかなり疲れます。 仕方なく、慌ててパームレストを買いました。ド定番のFILCOの木製パームレストですね。K10は横幅44cmなので、Lサイズがジャストフィットです。

f:id:mintax:20180311234724j:plainf:id:mintax:20180311234729j:plain
パームレストの有無による違い

上記の写真でもわかりづらいかもしれませんが、手首の付け根が2cmほどキートップよりも下にあるので、体感だとかなり指を上下に頻繁に動かしている印象です。 パームレストがあるとないとでは、全然うち心地が違います。思ってた以上です(というか、パームレストなしでは入力しづらすぎて比べ物にならない)。

たかがパームレストと考えると少し価格は高いですが、良いものを買いました。

f:id:mintax:20180311234733j:plain

組み合わせるとこんな感じ。
まあいろいろ書きましたが、2000円前半ということを考えれば御の字。満足の結果です。
ただ、やっぱり、RazerやREALFORCE、HHKBなど人気機種にチャレンジしたい気持ちもありますね…。とりあえずこの中華キーボードでしばらく試してみて、問題なさそうなら定番モデルを買ってみますかね。

狙ってるのはこいつです、もうウィッシュリストにも入れてます笑
2.5万円くらいでかなり高価…。

【戯言】Dell Inspiron 3647にグラボを増設したい

f:id:mintax:20180306021621j:plain

ゲーミングPCを買った後に思いついたのですが、2013年秋に購入したDellのInspiron 3647にグラボ増設したら簡単なゲーム遊べるんじゃね?」と。

マニュアルを調べてみると、PCI-Express x16の1slot、ロープロファイル対応のGPUなら乗りそう。ただ、電源が220Wしかないのがネック。かなりギリギリ。

その範囲だと、GeForce GT730が良いのではとのこと。

実際にレビューワには同じくInspiron 3647に上記GPUを搭載して動作に成功している方もいらっしゃった。

androgamer.net

ただ、上記の方のレビューにある通り、内蔵GPUと比べて劇的に変化があるかというと微妙そう。2slot / VRAM 2GBのモデルですら「PS3世代のゲームならフルHDでも30fps出るかもね」なので、さすがに3Dゲームは厳しそう。となると、あまりグラボ増設の価値はないのかもしれない。まあ、専用GPUがあり、ビデオメモリなども別で確保できているので、内蔵GPUよりは幾分かマシ、ではあるのだと思いますが…。

pcinformation.info

こちらの性能比較でも、

GPU ベンチマーク
GeForce GTX 1080 Ti 13762
GeForce GTX 1070 Ti 12325
GeForce GTX 1060 6GB 8854
GeForce GT 730 921

と私がゲーミングPCを買うときに検討したGPUとは雲泥の差ですね…。

というわけで、古いPC、しかも拡張性ゼロのスモールタイプに無茶してグラボ載せてもそんなに意味ないよ、ってことがよくわかりました。そういう人はおとなしく10万円貯めてゲーミングPCを買おう。