デジモノ みんろぐ

デジモノ系の話題を書いてます。スマホ、PC、タブレット、ゲーム機だと財布の紐がゆるみやすい傾向あり。

【戯言】ポケモンの思い出

ゲーム系の企画動画を見るのが好きですが、たまたま見たこちら。


【全編】ポケモンの歴史~20年の歩み&軌跡~【コメ付き】

ポケモンの歴史を振り返る動画です。いやー、なんか最初の10分くらいから泣いてしまいました。

初代ポケモンが発売されたのは、1996年2月27日。ちょうど9歳とか、10歳ですね。その頃、コロコロコミックは読んでいて、ポケットモンスターというゲームが出ること自体は知っていたけれど、全然興味がなかったです。でもそれから何か月かして、弟が友達とゲームボーイポケモンを遊んでいるのを見て、衝撃を受けたのが最初でした。居ても立っても居られなくなっていたころに「青」がコロコロで通信販売されることが決定。親に頼んだのか、自分のお小遣いを貯めたのか、まったく覚えてないですが、これを即買い。グラフィックも一新されてどれもかわいらしくなっており、「ゲームボーイポケット」か、「スーパーゲームボーイ」というテレビでGBソフトが遊べる周辺機器で遊んでいました。
本当に夢中になって遊んでいた記憶があります。

f:id:mintax:20180314225302j:plain

その前後どういう開発秘話があったかは、全然当時は知ることはなかったですが、いろんなことを動画を観て思い出しました。

アニメポケモン、主人公はサトシ、相棒はピカチュウ。当時は「え、なんでピッピじゃないの?!」って思っていましたw コロコロコミックで連載されていた漫画の主人公はピッピを連れてましたし、その漫画もめちゃくちゃ好きだったので(たぶん)。でも今じゃ当たり前ですね、そんなふうに思っていたこともすっかり忘れていました。

普段映画を観る習慣もなかったのに「ミュウツーの逆襲」も映画館に観に行ったし(立ち見だった気がする)、わざわざ近隣の地方都市までイベントに参加したり、本気でミュウが欲しかったし、バグ技でウハウハプレイにもハマってました。当時、周りのみんながポケモンで遊んでいました。女の子も。
まだ小さかった妹でさえもポケモンにはまってました(ルールわからずフシギダネ1匹でひたすら進めてましたが、それだけでも楽しかったんでしょうね)。

本当に一世風靡としか言いようがない。そんなゲームでした。

ポリゴン登場回のアニメで起きた事件、通称「ポケモンショック」。確かにしばらく休止していましたね。報道番組でも取り上げられていました。自分はたまたま学習塾か何かで観てなかったですが、「観てたけど、何にも問題なかった」という人も「気持ち悪くなった」という人もいろいろでした。自分は怖くて録画してましたが観れませんでしたw
これがまた再開を希望する声が多数、テレビ東京に寄せられて、なんとか復活することができた、というエピソード。素晴らしいですね。また泣きました。
これを機に「テレビを見るときは部屋を明るくして、離れてみてね」的なメッセージがアニメ番組の最初に出てくるようになったくらい社会的なインパクトのあった事件でした。

ポケモンのどういうところが受けているのでしょうか。自分のポケモンを育成する、戦わせる、交換する、ストーリーを一緒に冒険する、他者とのコミュニケーションの媒介となる、いろんな魅力が詰まっています。
草むらでポケモンをつかまえる、その行為そのものが幼少期の虫取り等のノスタルジックな思い出を呼び起こすのだろう、と何かで言っている記事をよんだことがありますが、まあそうかもしれないですね。無心になってアリを眺めてたとか、林の中を探索するだけで楽しかったりだとか、結構つまらないようなことに夢中になってたことが、きっと子供のころにあったはず。ポケモンはそういう自分自身の幼少期の思い出をふっと思い出すことができるツールなのかもしれませんね。

と動画を観ながらいてもたってもいられず、この記事を書いています。さすがにアニメポケモンは中学校くらいで観なくなりましたが、ゲームのポケモンは今でも新作が出たら買ってしまいます。本当、特別な存在なんだろうな~。

最新のポケモンは3Dになっています。ポケモンは2Dドット絵だからこそ至高、という意見もわかりますが、本当にそこに生きているように感じられるくらい、動く動く動く。これはこれで最高なのです。戦闘中、自分のポケモンの後ろ姿を観ているだけでたまらないです。

X・Yよりサンムーンがいいと思います。

mintax.hatenablog.com

【自分用】ゲームオブスローンズ 第1章〜第7章 ネタバレリスト

ゲーム・オブ・スローンズ Game of Thrones」のエピソード一覧+あらすじをまとめました。ファン同士の会話のときに、「あれって第何話だっけ…」とか「あのシーンって結局どうなったんだっけ」とかってときに、補助資料としてこういうものがあると便利。

f:id:mintax:20180313131240j:plain

  • どうやってみるの?
  • 第1章 七王国戦記
  • 第2章 王国の激突
  • 第3章 戦乱の嵐 -前編-
  • 第4章 戦乱の嵐 -後編-
  • 第5章 竜との舞踏
  • 第6章 冬の狂風
  • 第7章 氷と炎の歌
  • ブルーレイボックス

引用:ゲーム・オブ・スローンズ - Wikipedia

どうやってみるの?

HuluかAmazonプライムビデオがおすすめです。

  • シーズン1〜シーズン6:
    • Hulu(観放題)
    • Amazonビデオ(観放題)
    • Google Play(購入 or レンタル)
    • レンタルショップ
    • セル(DVD BOX or Blu-ray BOX)
  • シーズン7:
  • シーズン8(最終章)

Amazonプライム会員ならシーズン6までは無料で観れるので、 シーズン7まで来たらHuluに一時加入、が一番安上がりかな。 とはいえ、シーズン7は7話しかないので、 何週もするなら、シーズンパックをデジタル購入してしまうのもあり。

続きを読む

【プチレビュー】はじめてのゲーミングキーボードは2000円の高コスパモデル NPET K10

ゲーミングPCの感想はまさかの途中で消失してしまったので、あらためて…。

PCのキーボードとマウスは、人類の永遠のテーマです。使いやすいもの、デザインがいいもの、部屋に出しっぱなしにしておいてもあまり気にならないもの、カスタマイズがいっぱいできるもの等、いろんな観点があって、それぞれにメリット・デメリットがあり、個人の好みも様々なので、こればっかりは実際に試してみるしかない。

今回PC新調にあたって手持ちのキーボードがうまく動かず、同梱キーボードは使い心地が悪すぎるということで、ゲーミングキーボードを買ってみました。まずはお試しということで、「NPET K10」というAmazonで2000円強のものを選んでみました。

メカニカル方式のものを久しぶりに。人生で初めて買ってもらったPCで数年は使ってましたし、数年前に会社から支給されたものもそれだったので、懐かしいですね。
私は、Magic Keyboardのあのパンタグラフ式も好きなので、さてどっちに手が慣れるかな。今のところ、このストロークの深さに戸惑って、タイポが多い印象です。慣れるまで時間かかるかな。押し込んでも特にその感触がないので、気持ち悪い感じはある(感触がない方が指への負担は軽減されるのでしょうが…)。

ゲーミングというだけあって(?)、LEDでぎらぎら光るところがいい。といっても、パターンは3つしかないし、呼吸モードも単調。輝度もそこまで高くないです。
他社製のものだとがんがんアニメーションしますし、パターンも多くてカスタマイズの自由度も高く。この辺りは「とりあえず光ります」くらいで、少し物足りないですね。

まあそれはいいとして、これがですね…まさかの傾斜がないという残念仕様。高さがあるので、手首がかなり疲れます。 仕方なく、慌ててパームレストを買いました。ド定番のFILCOの木製パームレストですね。K10は横幅44cmなので、Lサイズがジャストフィットです。

f:id:mintax:20180311234724j:plainf:id:mintax:20180311234729j:plain
パームレストの有無による違い

上記の写真でもわかりづらいかもしれませんが、手首の付け根が2cmほどキートップよりも下にあるので、体感だとかなり指を上下に頻繁に動かしている印象です。 パームレストがあるとないとでは、全然うち心地が違います。思ってた以上です(というか、パームレストなしでは入力しづらすぎて比べ物にならない)。

たかがパームレストと考えると少し価格は高いですが、良いものを買いました。

f:id:mintax:20180311234733j:plain

組み合わせるとこんな感じ。
まあいろいろ書きましたが、2000円前半ということを考えれば御の字。満足の結果です。
ただ、やっぱり、RazerやREALFORCE、HHKBなど人気機種にチャレンジしたい気持ちもありますね…。とりあえずこの中華キーボードでしばらく試してみて、問題なさそうなら定番モデルを買ってみますかね。

狙ってるのはこいつです、もうウィッシュリストにも入れてます笑
2.5万円くらいでかなり高価…。

【戯言】Dell Inspiron 3647にグラボを増設したい

f:id:mintax:20180306021621j:plain

ゲーミングPCを買った後に思いついたのですが、2013年秋に購入したDellのInspiron 3647にグラボ増設したら簡単なゲーム遊べるんじゃね?」と。

マニュアルを調べてみると、PCI-Express x16の1slot、ロープロファイル対応のGPUなら乗りそう。ただ、電源が220Wしかないのがネック。かなりギリギリ。

その範囲だと、GeForce GT730が良いのではとのこと。

実際にレビューワには同じくInspiron 3647に上記GPUを搭載して動作に成功している方もいらっしゃった。

androgamer.net

ただ、上記の方のレビューにある通り、内蔵GPUと比べて劇的に変化があるかというと微妙そう。2slot / VRAM 2GBのモデルですら「PS3世代のゲームならフルHDでも30fps出るかもね」なので、さすがに3Dゲームは厳しそう。となると、あまりグラボ増設の価値はないのかもしれない。まあ、専用GPUがあり、ビデオメモリなども別で確保できているので、内蔵GPUよりは幾分かマシ、ではあるのだと思いますが…。

pcinformation.info

こちらの性能比較でも、

GPU ベンチマーク
GeForce GTX 1080 Ti 13762
GeForce GTX 1070 Ti 12325
GeForce GTX 1060 6GB 8854
GeForce GT 730 921

と私がゲーミングPCを買うときに検討したGPUとは雲泥の差ですね…。

というわけで、古いPC、しかも拡張性ゼロのスモールタイプに無茶してグラボ載せてもそんなに意味ないよ、ってことがよくわかりました。そういう人はおとなしく10万円貯めてゲーミングPCを買おう。

【レビュー】キヤノンの高級コンデジ「PowerShot G7X Mark II」を箇条書きレビューする

今更ですが、昨年5月に購入してから10ヶ月ほど経ちましたので、キヤノンの「PowerShot G7X Mark II」について箇条書きレビューしたいと思います。

f:id:mintax:20180306010334j:plainf:id:mintax:20180306010335j:plain
剛健な作りがかっこいいG7X(iPhone Xで撮影)

良いところ

  • 単純に写真・動画が美しい。オートでもそれなりにいい画になる。設定項目も多い。手ぶれ補正もそこそこかかる。
  • 開放でf1.8-2.8とめっちゃ明るい。暗所であっても多少ノイズは乗るが、現実的な画質で明るく撮れる。
  • 焦点距離 24-100mmと万能。どんなシーンにも対応できる。
    • 欲を言えばもう少し広角になるともっといい。けどそれはGo Proの仕事かな
  • ホットシューこそないものの、内蔵ストロボが可動式なので、外部ストロボとマニュアル同期できる。
  • 319gで軽いのでカバンにサクッと入れられる一眼レフカメラ+レンズ数本だとあっという間に数kgの世界です。
  • microUSBで充電できる。バッテリも十分(さすがに1日中となると不安)。
  • モニタがチルトするから自撮りしやすい。ミニ三脚と組み合わせての俯瞰動画が撮りやすい(結婚式や大規模懇親会などのイベントで大活躍)。
  • 「プラスムービーオート」が最高に良い。 iPhoneのカメラのLive Photoのような機能で、シャッターを切るまでの4秒間が1つの動画になっているので、あとから見返すと良い映像が手元に残る(専用モードにしておく必要はあるのは残念)。
  • デザインもカッコいいし、グリップがついているので持ち心地も悪くない(ミニ三脚握っている率の方が高いけど)。

1インチサイズのイメージセンサーを搭載するデジカメにもかかわらず、5万円台で入手できるというの が素晴らしい(機能差があるので単純比較はできないが、ソニーのRX100 Mark Vなら10万円コース)。
冬ならアウターにだって収まるサイズ感で手軽にどこにも持ち出せる。ミニ三脚とセットで持っているので、写真も動画も少人数も大人数も、なんでも対応できる。暗所や手ブレにもそこそこ強い。iPhone/スマホとは別に、「カメラ」を持つ気になれる。

悪いところ

  • ライン入力端子がない。
  • 4K動画撮影不可。
  • Bluetooth連携不可。
  • 「プラスムービーオート」について
    • 物理ファイルは1ファイル/日になっていて、複数の撮影シーンがある場合は切り出しが大変なのは残念。
    • おまけ機能とはいえ、720pなのもいただけない。
  • SDカードの向きがどっちが正しいのかわかりづらい。
  • ミニ三脚つけたままだとSDカードを取り出せないのが面倒。
  • 電池蓋のロックが甘い。

動画を本気で撮ろうと思ったら外部マイクを使いたいところだが、ライン入力端子がそもそもないので、内蔵マイクを使わざるを得ないのは残念(ほとんどのデジカメにはついていないと思うけど)。あとは、4K環境が手に入ったので、4K対応かどうか(+60fpsいけるかどうか)をかなり気になるようになってしまった。

Bluetooth連携機能は後に発売されたG9X Mark IIなどでは対応されているので、単純に間に合わなかっただけかな。いちいちカメラ側を操作するのは面倒なので、スマホ側だけの操作で写真を取得できるようにしてほしい。WiFi連携には期待していたけど、このあたりの使い勝手が気になるし、転送にそれなりに時間もかかるのであくまでも緊急避難的に鹿使っていない。結局SDカード経由で取り出すことが多い。WiFiで送信したあとにMacの写真アプリにインポートしたときに重複して取り込まれる気もする。

まとめ

とにかく撮るのが楽しいカメラです。とっても簡単に綺麗な写真・動画が撮れる。明るいレンズで基本性能が高いので、撮影にストレスがないです。それでいてカバンの邪魔にならないサイズ感が最高。もちろん性能や機能だけで見れば、上には上がまだまだいますが、この300gで軽くて小さなボディとのバランスが非常に優れていると思います。

iPhoneも、1年前のiPhone7Plusでだいぶ進化してこれはやばいなと思ってたけど、iPhone8Plus/Xもさらに進化して毎年のようにその差は縮んでいっています。とはいえ、巨大なセンサー+独自映像エンジンを搭載したカメラにはまだまだ勝てないレベルだと思うんですね。もちろん「自分が思い出を記録するうえで、どのレベルの画質なら十分だと思えるか」という問題なので、「このくらいの差ならiPhoneで十分」と思う人がいてもおかしくはないですが、なかなか店頭ではその違いがわかりづらいのが悲しいところです(モニタは小さいし、試し撮りしてもお店はかなり明るいし)。

このカメラを使うようになって、写真って楽しいなあと久々に思い出しました。

ご参考までに、購入したばかりの頃の感想。

mintax.hatenablog.com

【プチレビュー】マルチモニター+好きな壁紙で「ClockDesk」が最高

1万円台の液晶モニタをもう1台買い増ししまして、今は自宅ではマルチモニタにしています。会社だとマルチモニタ不要論を唱えていますが、自宅だとYoutubeをPCでだらだら観ながら作業をすることがありますし、ゲーム中の調べ物などにもいいですね。

で、ですよ。macOSだと時計はメニューバーにあるのですが、時間をさっと確認したいときにすぐにわからないんですよね。私はフルスクリーンモードを多用しているので、メニューバーは常時表示はしていません。時間が知りたいとき、非常に不便でたまにAlexaに教えてもらったり、手元のApple Watchを観たり。
一時期は小さな置き時計をモニタ下に置いてたんですが、それはそれで邪魔だし、バックライトはボタンを押さないと点灯しないので、あまり使ってませんでした。

で、最強のアプリがこちらです。

f:id:mintax:20180306024213p:plain

ClockDeskというアプリなのですが、デスクトップの好きなところに時計を表示できます。

背景にブラーをかけることができ、ブラーの強さもスライダで変更可能です。なので、向井地美音ちゃんのオフショット写真に弱めのブラーをかけて普段は使っていますが、眼福です。一応、ブラー強めにしましたが、本当はもっと弱目がおすすめですw

f:id:mintax:20180306023403p:plain

Positionは垂直方向・水平方向からそれぞれ3つずつ、合わせて9パターンから選べます。文字サイズ、フォント、色、シャドウ有無なども選べます。日時表示なら、「非表示」「曜日表示」「年表示」がそれぞれ設定可能。時計表示なら、「非表示」「秒表示」「24時間表記」が選べますので、最低限の設定は可能です。マルチモニタの場合、すべてのモニタに表示させることもできますし、どのモニタに表示させるかの指定も、OK。

これが360円なのですからとってもお得です。

f:id:mintax:20180306024522j:plain

実際の使用イメージ。お気に入りの写真は常に表示しておきたいじゃないですか、フォトフレーム的な意味で。このアプリなら両方満たせますし、ぼかせるのがまた良いです。ぼかし具合も日によって変えてみると面白い。ぜひお試しを。

ClockDesk

ClockDesk

  • Henning Hagmann
  • エンターテインメント
  • ¥360

【戯言】デスクトップPCを新調するぜ 初めてのグラボ搭載マシン

プライベートでは久しぶりですが、WindowsのPCを買うことにしました。

グラボ載ってるPCほしいなあと思い続けて数年…いや十数年? PCデスクが広くなったので、とうとう買うことにしました。特に今はSteamの台頭で、日本でもPCゲームが人気ですからね。

the比較さんによると、「高コスパなゲーミングデスクトップはパソコン工房が良い」ということで、確かに同スペックで比べれば他社より安い(デルオンラインストア+クーポンつけても、さらに安い)。レビュー記事読んでも、いくつか注意事項はあったものの、極端なデメリットには感じられなかったので、決めました。

選定基準は…

  • 第8世代のCoreプロセッサ
    • 新しいは正義、もあるけど、VRやりたいから6コア以上は必須
    • まあCore i7 8700で
    • OC多分しないけど、どうせならK
    • i9までは不要かな
    • Ryzenでもよいけど、ゲームへの最適化の可能性考えたらIntel(と思う)
  • GeForce GTX 1060以上
    • 欲を言えば1070Ti
    • どうせなら1080Ti。4Kモニタも144Hzモニタも持ってないけど
    • もうすぐ出ると言われて久しい2000番台へのアップグレードを見据えて最低限でもいいかな
    • C/Sゲームもそんなに長時間やらないし、そこそこ快適に遊べればいいかな
  • メモリ
    • 16GB以上
    • そのうち、自分で32GB・64GBにしてもいいし、まあとりあえず16GBで。
  • ストレージはNVMe M.2接続
    • 早いは正義。最低でもM.2希望
    • サムスンのEVO PRO希望だけど、BTOだと高いからとりあえず安物でいい
    • 動画撮るとストレージ足りないから1TB HDDはほしい。2TBや4TBもいいがあとで足すかな
  • 電源
    • GPU拡張は見据えて余裕をもっておきたい

こんな感じで。

購入したのは…

パソコン工房 Level∞ R-Classです。

f:id:mintax:20180306000053p:plain

www.pc-koubou.jp

the比較さんのレビューは以下。

thehikaku.net

最終的に

  • Core i7 8700K
  • GeForce GTX 1060
  • 16GB DDR4-2666 8GB*2
  • 250GB SSD / NVMe M.2
  • 1TB HDD / 3.5インチ Serial-ATA
  • DVDスーパーマルチドライブ
  • 700W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源
  • 水冷クーラー

としました。日曜の朝に受注連絡があったので、まあ週末には届くでしょう。わくわく。楽しみです。

続きを読む